- 人事(採用担当)の職務経歴サンプルです。
- 下記のサンプルをコピーし、エンゲージ履歴書の「経験されたお仕事やスキル」欄にペーストしてお使いください。
- 適宜、サンプルの内容を変更・省略などしてください。
▼この線より下からコピーしてお使いください▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■期間
20XX年X月~現在
■職務概要
ソフトウェアの受託開発を手がける株式会社●●●●に入社し、新卒採用・中途採用、新入社員研修、中堅社員研修などに従事。内定承諾率を改善する施策を自ら企画・実行するなど、採用目標を常に100%達成してきました。
■担当業務
新卒採用、中途採用、高卒採用、内定式・入社式運営業務、新入社員配属先決定業務、新入社員研修、フォローアップ研修、中堅社員研修、新任管理者研修、通信教育など
■採用実績
◎20XX年度
・新卒採用:目標50名/実績50名(達成率100%)
・中途採用:目標10名/実績10名(達成率100%)
◎20XX年度
・新卒採用:目標30名/実績30名(達成率100%)
・中途採用:目標10名/実績10名(達成率100%)
◎20XX年度
・新卒採用:目標40名/実績40名(達成率100%)
・中途採用:目標10名/実績10名(達成率100%)
■アピールポイント
・自分が中心となり、新卒採用における業務全般を進めて参りました。その中で最も注力したことは、20XX年度に●●%と低かった内定承諾率を引きあげることです。前年度に内定を辞退した学生の辞退理由を集計した結果、「仕事・業務のイメージが湧かない」という意見が多くありました。
そこで、改善策として、内定後に先輩社員と内定者との座談会を企画。その結果、学生は具体的な仕事のイメージが湧き、それに伴い承諾率も上がりました。その後も承諾率が上がり続けたことにより、例年は3月頃まで行なっていた採用活動を、10月末までに終了することができました。
・20XX年4月からは新卒採用のチームリーダーとして、「本社採用を強化する」という目的を果たすために尽力。主に、説明会時における取扱システムや商品の展示・動画説明、一次面接時における先輩社員の同席など、早い段階で仕事をイメージしてもらう仕組みを構築し、前年比120%の採用に成功しました。
■活かせる経験・知識・スキル
◎プレゼンテーション力
採用・研修業務では、大勢の前で話す機会が多かったため、プレゼンテーション能力が高まったと自負しています。
事前準備として伝えたいポイントの整理や誰もが理解できる言葉を選ぶことはもとより、外部研修に自ら積極的に参加し、講師の話し方・伝え方を学び、自身に合う手法を取り入れてきました。
その結果、新卒採用会社説明会では、学生のアンケートで、「説明会に参加するまでは企業やサービスのイメージが漠然としていたが、話を聞いて、わかりやすく理解することができた」との回答を多く頂きました。
◎リーダーシップ
採用チームのリーダーとして、2名のマネジメントを担当してきました。メンバーに働きかける際には、単に決定事項として伝えるのではなく、メンバーの認識・納得・理解を得るために意見を交わしながら、メンバーの当事者意識を醸成した上で、改善策を提案・実行しました。
■資格
・普通自動車運転免許(20XX年XX月)
■パソコンスキル
・Word:報告レポート作成(書式設定、ヘッダーフッター設定、図表・グラフ挿入など)
・Excel:応募者データ表作成(SUM・IF関数、VLOOKUP、ピポットテーブル、マクロ・VBAなど)
・PowerPoint:説明会資料作成(アニメーション、図版作成、マスタなど)
・Access:データベース作成(クエリ、マクロ、モジュールなど)
■自己PR
現在まで人事部門にて採用・研修・教育業務について幅広い経験と実績があります。人事の仕事をする上では、「人材」を「人財」として意識し、会社のため、また社員のために仕事をすることを心掛けてきました。
縁あって入社していただいた社員が、長期にわたって会社生活を有意義に過ごせること、また成長できる環境をつくることを第一に考えてきました。
社員の退職は会社にとっても大きな戦力の喪失と考え、そのようなことが起きない職場環境を構築してきました。そのために社員との密なコミュニケーションを図り、現場の声を意識して情報収集をし、会社の成長のベースとなる改善案を提案するよう常に意識してきました。
■退職理由/転職理由
●●●という分野に強い興味があり、これまでの経験を活かしつつ、新しい分野に挑戦したいと考えています。貴社は、●●●の分野で高い実績があり、私の目標を実現できる最適な環境だと感じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲この線より上までをコピーしてお使いください▲
人事(採用担当)の職務経歴作成のポイント
【1】職務概要にはアピールポイントを記載する
職務概要は、企業の採用担当者の目に最初に触れる部分です。そのため、職務内容の概要に加えて、アピールしたいポイントも記載しましょう。
【2】採用活動を具体的に記載する
採用目標人数や実際に採用できた人数、達成率だけでなく、採用活動における課題、課題解決のために行なった工夫なども記載することで、主体性や改善意識などもアピールできます。
【3】応募先企業にとってのメリットを記載する
「活かせる経験・知識・スキル」では、企業にとってメリットになる(=採用する理由になる)と考えられる点を記載しましょう。「●●●という経験を通じて、△△△というスキルや知識を身につけた」という流れで書くと、読み手が理解しやすくなるのでおすすめです。