- 経理の職務経歴サンプルです。
- 下記のサンプルをコピーし、エンゲージ履歴書の「経験されたお仕事やスキル」欄にペーストしてお使いください。
- 適宜、サンプルの内容を変更・省略などしてください。
▼この線より下からコピーしてお使いください▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■期間
20XX年X月~現在
■職務概要
電気・電子製品の開発・販売を手がける株式会社●●●●に入社し、管理会計業務を中心に、棚卸資産管理、金型管理などに従事。経理業務の枠にとらわれることなく、マニュアル作成や標準化などを通じて、ミスの低減や業務効率化にも努めてきました。
■担当業務
・月次決算、四半期決算、年次決算
・原価管理(標準原価改定、原価差異分析)
・棚卸資産管理、金型管理
・業績報告資料作成
■アピールポイント
ミスを防止することによりコスト削減に繋げ、会社の利益拡大を図ることを意識していました。従来はミスを防止するためにダブルチェックなどの属人的な方法が中心となっていましたが、チェック方法のマニュアル・標準化という仕組み作りにより、ミスが生じない体制を構築しました。
■活かせる経験・知識・スキル
◎業務改善と標準化推進
属人的な経理業務からの脱却を目指し、業務フローの可視化と標準化を推進しました。特に、煩雑になりがちだったチェック業務において、具体的な手順を明記したマニュアルを作成し、新人教育への活用と担当者による品質のばらつきの解消に貢献。この経験から、業務効率化とミスの未然防止には、個人のスキルに依存しない仕組み作りが不可欠であることを学びました。
■資格
・日商簿記検定試験1級(20XX年XX月)
・TOEIC600点(20XX年XX月)
・普通自動車運転免許(20XX年XX月)
■パソコンスキル
・会計ソフト:勘定奉行
・Word:資料作成経験(書式設定、ヘッダーフッター設定、図表・グラフ挿入など)
・Excel:データ表作成、売上表作成等(SUM・IF関数、VLOOKUP、ピポットテーブル、マクロ・VBAなど)
・PowerPoint:プレゼン資料作成経験(アニメーション、図版作成、マスタなど)
・Access:データベース作成(クエリ、マクロ、モジュールなど)
■自己PR
経理経験としては、財務会計や管理会計など様々な業務に深く携わってきましたが、常に既存の枠にとらわれず、改善・革新を意識して、業務に向き合ってまいりました。今後は私の経験が活かせる新たな環境で、全員が当事者意識を持って業務を行なえるチームを構築し、その中でも中心的な役割を果たせる人材を目指しています。
■退職理由/転職理由
●●●という分野に強い興味があり、これまでの経験を活かしつつ、新しい分野に挑戦したいと考えています。貴社は、●●●の分野で高い実績があり、私の目標を実現できる最適な環境だと感じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲この線より上までをコピーしてお使いください▲
経理の職務経歴作成のポイント
【1】職務概要にはアピールポイントを記載する
職務概要は、企業の採用担当者の目に最初に触れる部分です。そのため、職務内容の概要に加えて、アピールしたいポイントも記載しましょう。
【2】担当業務の範囲と深さを記載する
単に「経理業務全般」と記載するのではなく、「日次・月次・年次決算業務」「売掛金・買掛金管理」「固定資産管理」など、担当した業務範囲を具体的に記載しましょう。また、それぞれの業務において、どのような役割を担ってきたのか(メイン担当、サポートなど)などを明記すると、あなたの実績をイメージしてもらいやすくなります。
【3】応募先企業にとってのメリットを記載する
「活かせる経験・知識・スキル」では、企業にとってメリットになる(=採用する理由になる)と考えられる点を記載しましょう。「●●●という経験を通じて、△△△というスキルや知識を身につけた」という流れで書くと、読み手が理解しやすくなるのでおすすめです。