- 清掃スタッフの職務経歴サンプルです。
- 下記のサンプルをコピーし、エンゲージ履歴書の「経験されたお仕事やスキル」欄にペーストしてお使いください。
- 適宜、サンプルの内容を変更・省略などしてください。
▼この線より下からコピーしてお使いください▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■期間
20XX年X月~現在
■職務概要
株式会社▲▲▲▲にて、ホテルの客室清掃業務全般に従事。客室内のベッドメイキング、バスルーム清掃、備品補充、ゴミ回収などを担当し、お客様が快適に過ごせる清潔な空間づくりを徹底しています。効率的かつ丁寧な作業を心がけ、常に高い清掃品質を維持しています。
■担当業務
・客室清掃(ベッドメイキング、バスルーム、室内清掃、備品補充)
・共用部清掃(廊下、エレベーターホールなど)
・リネン類の管理、補充
・清掃用具、洗剤の管理、補充
・ゴミの分別、処理
・清掃状況の報告
・その他、付随する業務
■実績
・繁忙期においても、1日に平均15室の客室清掃を完了。お客様アンケートでは、清掃に関する項目で5段階評価中平均4.8以上の高評価を継続的に獲得しています(過去1年間)。
・清掃時間の短縮と品質維持の両立を目指し、独自に清掃手順を見直し、平均清掃時間を5分短縮。これにより、1日の清掃可能室数を5%向上させることができました。
・新人清掃スタッフのOJT担当として、延べ5名に対し清掃技術、効率的な作業方法、お客様への配慮などを指導。指導したスタッフは3ヶ月以内に一人で業務を遂行できるレベルに達し、早期の戦力化に貢献しました。
・共用部の清掃において、汚れが目立ちやすい箇所を重点的に清掃するよう自主的に清掃ルートと頻度を改善。これにより、お客様からの共用スペースの清潔さに関する評価が向上しました。
■アピールポイント
これまでの清掃業務において、お客様が快適に過ごせる清潔な空間を提供することを第一に考え、丁寧かつ効率的な作業を心がけてきました。細部にまで気を配り、常に高い清掃品質を維持することで、お客様満足度の向上に貢献できると信じています。また、チームワークを重視し、他のスタッフと連携しながら円滑に業務を進めることができます。
■活かせる経験・知識・スキル
◎細やかな気配りと丁寧な作業
日々の清掃業務において、お客様の目線に立ち、客室の隅々まで丁寧に清掃することを徹底してきました。備品の配置や清潔さにも気を配り、お客様が気持ちよく過ごせる空間づくりを追求しています。また、汚れの種類に応じた適切な清掃方法や洗剤の知識を習得しており、常に高い清掃品質を維持することを心がけています。
◎効率性と正確性を両立する力
限られた時間の中で多くの客室を清掃するため、常に効率的な作業手順を意識し、無駄のない動きを心がけています。また、清掃チェックリストを活用するなど、清掃漏れやミスを防ぐための工夫も欠かしません。迅速かつ正確な作業により、お客様に快適な空間をスムーズに提供することに貢献しています。
◎周囲との連携と報告・連絡・相談
清掃業務はチームで連携して行なうことが多いため、常に周囲のスタッフとのコミュニケーションを密に取ることを心がけています。清掃の進捗状況や、お客様からの特別な要望、清掃中に気づいた点などを迅速かつ正確に報告・連絡・相談することで、スムーズに業務を遂行しています。
■資格・スキル
・普通自動車運転免許(20XX年XX月)
■自己PR
お客様がホテルで快適に過ごされるためには、清潔な環境が不可欠であると考えています。これまでの清掃業務を通して、お客様に気持ちよく滞在していただけるよう、常に丁寧な作業と細やかな気配りを心がけてきました。清掃技術の向上はもちろんのこと、共に働くスタッフとの連携を大切にし、チームの一員として貢献していきたいと考えています。これまでの経験で培った「丁寧さ」「効率性」「責任感」を活かし、貴社に貢献したいと考えています。
■退職理由/転職理由
●●●という分野に強い興味があり、これまでの経験を活かしつつ、新しい分野に挑戦したいと考えています。貴社は、●●●の分野で高い実績があり、私の目標を実現できる最適な環境だと感じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲この線より上までをコピーしてお使いください▲
清掃スタッフの職務経歴作成のポイント
【1】職務概要にはアピールポイントを記載する
職務概要は、企業の採用担当者の目に最初に触れる部分です。そのため、職務内容の概要に加えて、アピールしたいポイントも記載しましょう。
【2】具体的な数字や実績を記載する
単に「清掃業務を担当」のように記載するのではなく、「客室●室を●時間で清掃」「●名のチームを指導」など、具体的な数字や実績を盛り込むことで、あなたの能力を具体的にアピールすることができます。
【3】応募先企業にとってのメリットを記載する
「活かせる経験・知識・スキル」では、企業にとってメリットになる(=採用する理由になる)と考えられる点を記載しましょう。「●●●という経験を通じて、△△△というスキルや知識を身につけた」という流れで書くと、読み手が理解しやすくなるのでおすすめです。