- 看護師の職務経歴サンプルです。
- 下記のサンプルをコピーし、エンゲージ履歴書の「経験されたお仕事やスキル」欄にペーストしてお使いください。
- 適宜、サンプルの内容を変更・省略などしてください。
▼この線より下からコピーしてお使いください▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■期間
20XX年X月~現在
■職務概要
医療法人▲▲▲▲に入職し、内科病棟にて看護業務に従事しています。患者様の病状観察、日常生活援助、医療処置、服薬指導、精神的なケアなど、幅広い看護を提供することで、患者様の早期回復とQOL向上に貢献しています。チーム医療の一員として、医師や他の医療従事者と連携し、質の高い医療を提供することを常に心がけています。
■看護スタイル
急性期看護●%、慢性期看護●%
■主な担当
内科疾患全般(呼吸器疾患、循環器疾患、消化器器疾患、内分泌代謝疾患など)
■担当患者数
常時●~●名
■実績
・20XX年度:年間入院患者数●●名、患者満足度アンケート平均●点
・20XX年度:年間入院患者数●●名、医療安全に関するインシデント報告件数●件
・20XX年度:年間入院患者数●●名、新人看護師育成担当として●名の指導を実施
■アピールポイント
患者様のわずかな変化も見逃さない観察力と、丁寧なコミュニケーションによる信頼関係構築に強みがあります。特に、高齢の患者様や不安を抱える患者様に対しては、根気強く寄り添い、安心して治療に臨めるよう努めてきました。また、多職種との連携を密に行ない、チームとして患者様にとって最善の医療を提供できるよう努めています。
■活かせる経験・知識・スキル
◎患者理解に基づくケア実践力
患者様の表情、訴え、バイタルサインなどを注意深く観察し、病状の変化や苦痛を早期に把握してきました。また、患者様の背景にある生活状況や価値観を理解するよう努め、個別性を重視したケア計画の立案・実施に活かしています。共感的なコミュニケーションを心がけ、患者様やご家族の不安な気持ちに寄り添い、精神的なサポートも行なっています。
◎多職種連携とチーム医療推進力
医師、薬剤師、理学療法士、栄養士、ソーシャルワーカーなど、多職種の専門家と積極的に情報共有を行ない、患者様の状況に応じた最適な治療方針の決定とケアの提供に貢献してきました。カンファレンスや回診への積極的な参加に加え、必要に応じて自ら他職種へ相談・提案を行なうことで、チーム全体の連携を円滑にし、質の高い医療の提供に努めています。
◎緊急時対応と冷静な判断力
急変時の患者様の状態を迅速に評価し、適切な初期対応を行なうための知識と技術を習得してきました。BLSやACLSなどの講習会にも積極的に参加し、緊急時の手順や薬剤に関する知識をアップデートしています。予期せぬ事態においても冷静さを保ち、チームメンバーと協力しながら、患者様の救命と状態の安定に貢献しています。
■資格・スキル
・看護師免許(20XX年XX月)
・BLSプロバイダー
・ACLSプロバイダー(取得予定)
・医療安全に関する研修修了
・感染管理に関する研修修了
・電子カルテ操作
■自己PR
患者様一人ひとりの尊厳を尊重し、安全で質の高い看護を提供することを常に追求しています。これまでの臨床経験を通じて培ってきた観察力、コミュニケーション能力、チームワークを活かし、貴社に貢献したいと考えています。また、新しい知識や技術の習得にも意欲的に取り組み、自己研鑽を怠らず、貴社の一員として、精一杯努めていく所存です。
■退職理由/転職理由
●●●という分野に強い興味があり、これまでの経験を活かしつつ、新しい分野に挑戦したいと考えています。貴社は、●●●の分野で高い実績があり、私の目標を実現できる最適な環境だと感じています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲この線より上までをコピーしてお使いください▲
看護師の職務経歴作成のポイント
【1】職務概要にはアピールポイントを記載する
職務概要は、企業の採用担当者の目に最初に触れる部分です。そのため、職務内容の概要に加えて、アピールしたいポイントも記載しましょう。
【2】チームワークとコミュニケーション力をアピールする
医師や他の医療従事者と連携して患者さんのケアを行なう中で、どのような役割を果たし、どのように貢献してきたかを記載しましょう。また、患者さんやその家族への丁寧な説明などの具体例を通じて、コミュニケーション力をアピールすることもおすすめします。具体的に記載することで、あなたのこれまでの業務をイメージしてもらいやすくなります。
【3】応募先企業にとってのメリットを記載する
「活かせる経験・知識・スキル」では、企業にとってメリットになる(=採用する理由になる)と考えられる点を記載しましょう。「●●●という経験を通じて、△△△というスキルや知識を身につけた」という流れで書くと、読み手が理解しやすくなるのでおすすめです。